当社では環境経営に向けて、ISO14001による環境マネジメントシステム(EMS)を構築しています。マネジメントサイクルは、中長期計画をもとに年度環境目標を定め、各サイトのマネジメントプログラムで実施。各サイトでは、年1回の環境監査(内部環境監査)でチェックし、最高経営層のマネジメントレビューにより次年度の環境目標に反映させ、継続的改善を図っています。
ISO14001認証取得状況は、2000年9月に滋賀工場、2001年12月に本社・東京支社、2003年1月に名古屋支店・福岡支店、2006年9月に岡山工場、2016年9月に関西・関東の両サービスセンターで認証を取得し、全事業所が一体となった体制を整えています。
EMS推進委員会を中心に環境目標の策定、実績の把握を行い、さまざまな活動を推進しています。
取得年月 | 対象 | 登録活動範囲 |
---|---|---|
2000年9月 | 滋賀工場がISO14001の認証を取得 |
|
2001年12月 | 本社・東日本支社(東京)がISO14001の認証を取得 |
|
2003年1月 | 滋賀工場及び本社・東日本支社(東京)サイトの統合 |
|
名古屋支店・福岡支店がISO14001の認証を取得 |
| |
2006年9月 | 岡山工場がISO14001の認証を取得 |
|
2016年9月 | 関西・関東の両サービスセンターがISO14001の認証を取得 |
|
EMSが有効に機能しているかを確認するため、内部監査を年1回、外部認証機関による外部審査を年1回実施しています。内部監査員は、内部監査員養成セミナーを受講し、能力が認められた登録者の中から選任。現在の登録者は110名となっています。2015年度の内部監査で指摘された事項に対しては、迅速な対応を実施しました。また2015年7月には外部監査(更新審査)を行いましたが、不適合はありませんでした。
各サイトには、EMS管理責任者の下にEMS推進委員会が設けられており、定期的な会合・目標の策定・進捗と見直しなど、さまざまな情報交換が行われています。人数は2015年度実績で、本社サイト41名、滋賀(水口)工場サイト19名、岡山工場サイト21名で運営していました。2016年度も本社サイト41名、滋賀(水口)工場サイト19名、岡山工場サイト22名で運営していきます。
年間教育計画表をもとに年1回、全従業員(一般社員・パート・派遣社員・請負業者)に向けた環境教育を実施しています。当社に最も関わりの深い環境活動であるフロン回収作業については、独自の認定基準を設け、認定登録者による回収作業を徹底。フロン回収技術者には、毎年緊急時の対応訓練を実施するなど、能力の強化を図っています。
フクシマガリレイ では、地球温暖化防止と社会貢献を兼ねたエコキャップ運動を行っています。社内の各支店・各営業所にペットボトルのキャップ回収ボックスを設置して分別されたキャップをNPO法人エコキャップ推進協会へ送付しています。リサイクル工場に売却し再生プラスチック原料として換金し、医療支援・ワクチン支援や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられています。フクシマガリレイでは、これまでに累計307,870個、約717kgのキャップを回収し、約2,258gのCO₂削減を行っています。
当社は、革新的省エネルギー技術の導入による環境負荷の低減を目指し、新本社ビルのZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)※1化を推進しています。
ガリレイグループ本社ビルが『ZEB』を見据えた先進建築物として、50%超の省エネルギーを実現する『ZEB Ready』※2に該当し、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)※3の評価で5つ星を獲得したことから、『ZEBリーディング・オーナー』の認定登録を取得しました。今後もZEBの普及・拡大に努めてまいります。
※1 ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)とは
年間で消費する建築物のエネルギー量を大幅に削減するとともに、創エネでエネルギー収支「ゼロ」を目指した建築物のこと。
※2 ZEBから派生した分類として、下記の「Nearly ZEB」と「ZEB Ready」も広義でZEBに含まれる。
①Nearly ZEB(ニアリー・ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)
ZEBに限りなく近い建築物として、ZEB Readyの要件を満たしつつ、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近づけた建築物を指す(基準値からのエネルギー削減率が75%~100%未満)。
②ZEB Ready(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル・レディ)
ZEBを見据えた先進建築物として、外皮の高断熱化および高効率な省エネルギー設備を備えた建築物を指す(基準値からのエネルギー削減率が50%~75%未満)。
※3 建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)とは
建築物のエネルギー消費性能を評価する第三者認証制度の1つ。BELSはBuilding-Housing Energy-efficiency Labeling Systemの略。一般社団法人住宅性能評価・表示協会に登録されたBELS機関が、省エネルギー性能の評価・表示を行う。ガイドラインに基づく表示内容と併せ用途毎の省エネルギー性能指標に応じた★数が表示される