公開日:2017.02.07 最終更新日:2021.12.22
業務用冷蔵庫が臭う

- キレイに使っているはずなのに、冷蔵庫が臭います。食材に臭いが移ってしまう前に対策を打ちたいです。至急、改善策を教えてください!
庫内から漂っているのは、「プラスチック」「食べ物・カビ」どちらの臭いでしょうか?
プラスチックのような臭いは、据付間もない新しい冷蔵庫でよくあります。使用していくうちに、徐々に消えていくので問題はありません。しかし、食べ物やカビのような臭いがする場合には、以下の2つの原因が考えられます。
1.冷蔵庫が汚れている
冷蔵庫が汚れていませんか?キレイにしているつもりでも、雑菌が繁殖していることが考えられます。冷蔵庫は定期的に掃除することが大切です。扉や取っ手など、雑菌が付きやすい箇所やパッキンは、少なくとも週に1度以上、柔らかい布またはぬるま湯を絞った布で拭き取るようにしましょう。また長期間使用していなかった冷蔵庫を再び使用する際には、入念な清掃が必要です。一見、キレイに見える庫内でも汚れている可能性があるため、しっかりと掃除をしましょう。掃除後は、庫内を完全に乾かしてから、電源を入れるようにください。
2.排水トラップの詰まり
排水トラップやホースにゴミが詰まっていませんか?そもそも排水トラップは、虫や嫌な臭いを防ぐために設置されています。そのため、これらの箇所に食べ物のカスなどが溜まっていると、異臭の原因になります。年に1~2回、排水トラップやホースにゴミや詰まりがないか、点検を行ってください。汚れを発見した際は、排水トラップのふたを外して清掃をしたり、庫内排水を外し、水で流しましょう。
オススメのお手入れ法
どうしても発生してしまう食品の臭いを防ぐための予防策があります。
(1)食べ物臭の原因である「アルカリ性」を消すために「酸性」の洗剤で掃除。
(2)臭いが気になる食品は、必ずラップをする、または密閉容器に入れる。
この2つです。消臭剤を入れるのも最終手段ですが、普段からキチンと掃除をしておくことで対応できます。
(1)食べ物臭の原因である「アルカリ性」を消すために「酸性」の洗剤で掃除。
(2)臭いが気になる食品は、必ずラップをする、または密閉容器に入れる。
この2つです。消臭剤を入れるのも最終手段ですが、普段からキチンと掃除をしておくことで対応できます。