公開日:2017.03.28 最終更新日:2021.12.22
ちゃんと閉めたのに半ドアアラームが止まらない

- 冷蔵庫の扉はきちんと閉まっているのに、「ピーピー」という警報音が鳴ってしまう時があります。すべての扉を開閉し直すと、一旦は鳴り止みます。中の食材は冷えているので、扉に問題があるのかな?と思うのですが、原因と対策法を教えてください。
扉が閉まっているのに、半ドアアラームが鳴ってしまう原因は4つ考えられます。
1.ドアスイッチの故障
ドアスイッチが壊れていませんか?ドアスイッチが外れていたり、破損していると、警報音の誤作動が起こります。ドアスイッチの交換、もしくは位置調整が必要です。
2.扉がズレている
扉の位置がズレていませんか?しっかりと密閉されているように見えても、扉の位置がズレていることで、半ドアの状態になっています。ヒンジ(扉の開閉を支えている部品)の交換など、扉の調整が必要になります。日頃から扉の上にものを置かない、つかまり立ちをしないなど、扉に荷重をかけないようにして下さい。
3.扉パッキンと本体に隙間がある
扉に食品やゴミが挟まっていませんか?食品のビニールなどが挟まっている場合があります。扉パッキンの清掃がおろそかになっていると、ゴミが溜まってしまい、隙間ができていることもあります。庫内容量や定期清掃にも気を配りましょう。
4.他の機器から音がしている
冷蔵庫以外から音が鳴っていませんか?冷蔵庫以外の「ガスコンロ」や「ガス漏れ警報器」などから音が鳴っていた、というケースも稀にあります。一度、ドアアラームの設定を解除した上で、それでも音が鳴っているのかを一度確認してみてください。
まとめ
半ドアアラームが止まらないという場合には
■ドアスイッチが破損していないか
■扉の位置がズレていないか
■本体とパッキンの間に隙間がないか
■冷蔵庫以外の機器から音がしていないか
を確認しましょう。
■ドアスイッチが破損していないか
■扉の位置がズレていないか
■本体とパッキンの間に隙間がないか
■冷蔵庫以外の機器から音がしていないか
を確認しましょう。