業務用冷蔵庫&厨房機器がもっとわかる!
厨房に関する「もっと知りたい!」に応える情報満載のお役立ちサイト

事例・インタビュー

食品衛生管理について聞いてみた!第2弾「食品衛生の3原則『つけない』のポイント」

第2弾「食品衛生の3原則『つけない』のポイント」

今改めて振り返っておきたい食品衛生の基本から、これからの時期気をつけなければならないノロウイルス対策まで、〝食品衛生のプロフェッショナル〟であるサラヤ株式会社の砂川様にお話を伺うこの企画。

第2弾は、食品衛生の3原則「菌をつけない」のポイントについてです。

フクラボ前回、「食品衛生の3原則」について教えていただきました。食中毒を予防するためには「菌をつけない」「菌を増やさない」「菌をやっつける」の3つが大事だということでしたが、今回は「つけない」について教えていただけますか?

砂川様砂川様:

「つけない」は、食品に有害な細菌や異物が付かないよう清潔にしておきましょうということです。食品衛生の3原則において一番重要と言ってもいい項目です。

フクラボこれが一番重要!しっかり勉強させていただきます。ちなみに、細菌などはどのようにして食品に付着するのですか?

砂川様砂川様:

調理器具や人の手指を介して付着することがあります。

フクラボそれぞれはどのようにして予防や対処をすることができますか?

砂川様砂川様:

まず調理器具ですが、調理時に汚れた調理器具を使用すると、汚れが食品に移ってしまいます。汚れの中に潜んでいる有害な細菌が調理器具を介して食品を汚染するのです。こういったこと事を防ぐために、使用する調理器具を清潔に保つことが重要です。「洗って、拭いて、殺菌消毒」の3ステップで洗浄殺菌を行いましょう。

フクラボ「洗って、拭いて、殺菌消毒」。語呂も良くて覚えやすいですね。

砂川様砂川様:

調理器具はきっちり洗剤で汚れを取って洗い流し、ペーパータオルやカウンタークロスで水気を拭き取ってから、最後にアルコールスプレーを行う必要があります。

フクラボ前回教えていただいた、「衛生的手洗い」と同じステップですね。

砂川様砂川様:

その通りです。同様に、人の手指を介して微生物が付着することを防ぐためには、厨房で作業に従事する方の徹底した衛生的手洗いが必要になります。
手順としては、
①「洗う」(洗い残しの多い指先・指の間・親指の周りも忘れずに)
②「拭く」(清潔なペーパータオルなどでしっかり水気を拭き取る)
③「消毒する」(アルコールを両手全体にすり込む)
という手順になります。

フクラボ石けんでの手洗いは多くの方ができているのではないかと思いますが、アルコール消毒も必要ですか?

砂川様砂川様:

石けんである程度の菌は落せますが、やはり100%とは言えません。それに、人によっては洗いムラができてしまうこともあります。そのため石鹸と流水による手洗いだけでなく、その後のアルコール消毒まで行うことが重要です。

フクラボわかりました。流水ですすいだ後に消毒をするのではなく、しっかり水気を拭き取った後に消毒を行った方がいいんですよね?

砂川様砂川様:

はい、水分が残った状態でアルコールスプレーをすると、アルコールが水で薄まってしまいます。これは人の手指だけでなく調理器具も同じです。たとえば、水分が付着した状態のまな板にアルコールスプレーしても、表面に水の膜ができているため、まな板自体にアルコールが浸透しない状態になります。こういったことを防ぐためにも、しっかり水分を拭き取ってください。

POINT

「菌をつけない」ためには調理器具や手指の「洗って・拭いて・殺菌消毒」を


お役立ちebook
ダウンロード

衛生管理

お役立ちe-Book「HACCP」

お役立ちe-Book「HACCP」世界的に導入が進められている食品衛生管理システムの一つ【HACCP】。このフクラボお役立ちe-Bookでは「HACCPってなに?」「どうやって導入するの?」などHACCPの状況や義務化に伴い生じる可能性のある業務上のポイントなどについて解説しています。

     

    お問い合わせ・ご相談はコチラ!

    フリーダイヤルでのお問い合わせ 0120-213-521

    受付時間9:00~17:00
    (土日祝・夏季休業・年末年始休業を除く)

    業務用厨房機器のレンタルなら!

    ASUFOOD 業務用厨房機器のレンタルECサイト

    最新の業務用厨房機器を初期費用0円でレンタル可能!
    初期費用不要/メンテナンス費用込みの定額レンタルだから安心です。